MENU

逃げ上手の若君の最新刊は何巻?そしてアニメ化はいつ?

2021年の1月25日より週刊少年ジャンプでの連載が開始されました。

そんな『逃げ上手の若君』ですが2024年5月現在も連載中のマンガで大注目の作品です。

アニメ化も発表されていることで再注目されている作品ですが、単行本の最新刊はいつなのか?などの最新情報を徹底調査してきましたのでご紹介致します。

目次

逃げ上手の若君の最新刊は?そして発売日はいつ?

マンガ「逃げ上手の若君」の最新刊ですが現在は15巻であり、2024年04月04日に発売されています。

そして次巻の16巻ですが

2024年の7月4日の発売予定となっております。

最初の方からおよそ3~4か月ほどの間隔で新刊が発売されておりましたので時間もその時期だと予想されますね。

アニメ化も発表されているマンガですし新巻の発売がとても待ち遠しいですね!

本記事をご覧になって原作の「逃げ上手の若君」が気になった方は是非無料お試し読みから見ていただければと思います。

コミックシーモアで絶賛配信中!

会員登録でもれなく70%OFFクーポンをゲット!

主人公やヒロインなど登場人物

北条 時行

本作の主人公。

北条高時の次男。鎌倉幕府滅亡時に諏訪神社宮司・諏訪頼重につれられ鎌倉から逃亡する。

神がかった逃げ足の持ち主。

諏訪 頼重

諏訪神社宮司。

鎌倉幕府滅亡時に時行をつれ鎌倉を脱出。幼い時行に”英雄”の素質を見る。

【諏訪 雫】

頼重の娘。

秘術や事務に長けており、巫女装束で父の仕事を手伝っている。毒舌家。

弧次郎

時行の郎党として用意された少年。

鎌倉時代の武士らしく乱暴なところがあるが、性格は常識よりのため                    ツッコミに回る事が多い。

逃げ上手の若君は面白い?

結論を申しますと管理人の感想としては歴史系のファンタジー作品でとても読みやすかったですし面白かったです!

本作品の良かった所などをいくつかご紹介致します。

歴史好きの方も称賛

本作品は歴史もので、舞台は鎌倉時代から室町時代にかけての話です。その時代に生きた北条家の御曹司の生涯を描いた物語です。多少なりと史実とは異なるパラレルワールドな部分もあるとは思いますが、実在していたとされている 歴史人物も数々登場するので、歴史も学べ、歴史好きの方にも楽しめるマンガだと思います!

百聞は一見に如かずなので是非一度読んで感じていただきたい部分です。

新しいジャンル

本作品の作者である『松井 優征』先生は代表作に「魔人探偵脳噛ネウロ」「暗殺教室」などジャンルで言えばサスペンスコメディ作品を描かれています。そこに引き換え本作品は過去の作品とは異なる歴史もののジャンルをであることから世界観がガラッと変わり、以前から松井先生のマンガのファンの方なら新鮮な気持ちで読めること間違いなしです。

松井先生の作品だけあり、シリアスなシーンとギャグシーンのバランスも絶妙なので、お楽しみいただけると思います。(笑)

個性的なキャラクターの描き方

松井 優征先生の作品では「暗殺教室」の印象も強いと思われますが、そちらの作品のキャラクターも味があって  個性的なキャラクターが描かれていました。過去の作品と比較し、本作品に登場するキャラクターは主人公がまだ幼い少年ということもあり、全体的に可愛めな絵になっております。これは作品にまた違った雰囲気も出て、世界観とも 合うようなイラストで良いなと感じましたね!

世界観に関係なく、松井先生お得意の胡散臭さのあるキャラクターも登場しているので、そこはご安心を(笑)

\ 会員登録でもれなく70%OFFクーポンをゲット! /

逃げ上手の若君の打ち切りの噂は本当か?

「逃げ上手の若君」は本当に打ち切りになるの?

巷では逃げ上手の若君の打ち切りの噂が一部で流れており、インターネットの検索予想でも上位に打ち切りの単語が来ることからそれも要因の一つかと思われます。

では実際に打ち切りが決定したのかというと『逃げ上手の若君』は打ち切りになっておりませんし、公式からもそのような発表は全くございませんでした。

打ちきりの噂が流れた要因は定かではないですがアニメ化も期待されておりますし、マンガの新巻も2024年の7月4日に発売が予定されております。

逃げ上手の若君はやっぱり面白い!ファンの口コミ・評価や感想をご紹介

その他本作のファンの方の声を一部ご紹介致します。

ファンたちの口コミ・評価・感想など

30代女性

歴史モノですが、例えば織田信長や徳川家康のような誰でも知っているような人間ではなく、北条時行というちょっとマイナーな人物が主人公になっています。私自身はたまに歴史モノの漫画を読んだりゲームをするくらいで特に知識があるわけではないので、正直知りませんでした。しかし、読み進めていくと北条時行が主人公になった理由がわかります。また、マイナーな人物が主人公になるというだけあって、作者様の知識もたっぷり入っていて面白かったです。
完全にコメディとして楽しむタイプの漫画ではなく、ちゃんと歴史のことも学べるというのがうれしいところ。今までの作品とはちょっと違った視点からの学びになるので、大人の方におすすめしたい漫画だと思いました。

40代男性

『魔人探偵脳噛ネウロ』や『暗殺教室』など、ヒット作を連発してきた作者の次のテーマが歴史ものと聞いて最初は大変驚きました。作者は良い意味で”変態”を描くのがうまいので、歴史ものでは結末も決まっているし、うまく活かせないのではないかなと。でも、実際に読んでみてそんなことはありませんでした。むしろ、鎌倉時代~室町時代という今とは命の価値観が違う時代を描くことによって、人の死をより残酷に、しっかりと描かれています。
また、最後が決まっていて、「このキャラクターはいずれ死ぬんだろうな…」ということが分かっていたとしても、ハラハラする展開が待っています。むしろ、このキャラクターがどういった死を迎えるのか、それを経てキャラクターたちはどう成長していくのかといったところが楽しみになるぐらい。暗い世界観ながらも、明るい主人公たちのキャラクター性があるので、暗い気分にならずにワクワク楽しめる作品。
前作の『暗殺教室』が命のやり取りを(できるだけ)しない作品だったので、一転イメージの変わるダークファンタジーですが、ギャグのキレやストーリーの面白さは一切変わっていないので、前作からのファンの方にはぜひ手に取って読んでみてほしいです。

40代女性

歴史ものですが、イラストがかわいらしいので歴史が苦手って方もとっつきやすいのではないでしょうか。足利尊氏とか北条氏など、知った名前がさまざま出てくるのでむしろ歴史好きになるきっかけとなるのかもしれませんね。逃げ上手の若君。戦って勝った側が正義。強ければ強いほど上に上がっていける。戦国時代ほどじゃあなくとも、どの時代も力こそが正義で誰もが戦いに明け暮れています。でも逃げるっていうのも一種の才能ですよね。戦いの生臭さが苦手って方でもスカッと楽しめるはずです。かわいらしいイラストで、実はギャグのクセが強い。ハマったら癖になりそうです。シリアスシーンもありユーモアもと、目を話すことができないのではないでしょうか。

30代男性

南北朝時代を描いた作品なのですがキャラクター達に魅力があるのですんなりと物語に入ることができましたね。主人公の時行の姿がなんだかとても興味深かったです。というのも逃げる能力に関しては人一倍高いというから驚きの設定ですね。突然謀反が起きたことで国を追われることになってしまうのですが、時行の逃げるスキルが発動してなんとか生き延びていくのでその流れにかなりのドキドキ感があります。あと実在している有名な武将達が作中に出てきてくれるのも魅力的な要素ですね。それによって歴史にもとても興味を持つきっかけになったので俄然目が離せません。ストーリーには少しばかりの脚色があるのでちょっと違う箇所もありますが面白いのに変わりはないです。

逃げ上手の若君のまとめ

本記事にて逃げ上手の若君の最新刊とアニメ化についてを徹底調査した上でご紹介してきました。

結論

逃げ上手の若君の最新巻は?アニメ化はいつ?

・現在最新刊は15巻で次巻の16巻は2024年の7月4日の発売予定

・アニメ化の発表はされており、2024年7月に放送予定です。

マンガ「逃げ上手の若君」は下記の理由で面白い、今後も期待ができる作品です!

・歴史好きの方も称賛

・新しいジャンル

・個性的なキャラクターの描き方

そして打ち切りの噂は事実ではなく公式からもそのような発表はございません!

最後まで本記事をお読み下さりありがとうございました!

本記事を読んでいただいて「逃げ上手の若君」が気になった方は是非無料お試し読みから見ていただければと思います。

コミックシーモアで絶賛配信中!

会員登録でもれなく70%OFFクーポンをゲット!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次